TM vs 立川・府中アスレサテ

どうも!
情熱ロンリネスです!

TM8
vs 立川・府中アスレサテライト〔関2部〕4-9 ×

20分PT〔3-1〕OG、柏瀬、田所
20分PT〔1-6〕木村
10分RT〔0-2〕

立川・府中アスレサテライト様ありがとうございました。

いやー、、
ボカされました、、
完全な力負けです、、
公式戦と同じ前後半20分のプレイング+残りって形のTMでした。

前半は相手のクアトロに苦戦しましたが3-1で勝ったまま折り返せました。
後半は相手のDFに完全にハマり走力でも負け1-6と大差をつけられて前後半で4-7で負けてしまいました。
後ろでの持ち方だったり、抜け方、受け方が良くなかったかと思います。
それとピヴォとの連携もうまく機能しなかった印象でした。
相手のプレッシングが強かったのでなかなか有効なピヴォあてが出来ずにピヴォが結構降りてきてしまいそこを狙われるというシーンが多く見られました。
回避でピヴォを使うというより苦しくて使うという印象です。
それとやはり自陣でのミスの多さ!
そこは個人個人意識して減らしていかないといけません!
ミスしている選手もイメージがあって味方と共有出来てないから孤立してミスしているならもう少しコミュニケーションも必要かと思います。

これが公式戦じゃなくてよかったと思うしかないですね、、

【20×2本 失点シーン】
1失点目 ワンツー
2失点目 カウンターからの押し込まれる
3失点目 マイナスの折り返しを決められる
4失点目 フィクソの位置から大きく抜けられて決められる
5失点目 コーナー
6失点目 1対1を抜かれて決められる
7失点目 セグンド

1失点目と6失点目は相手の相手のクアトロに対応できなかった失点だと思いました。
どちらも相手自陣でのアクションから1枚はがされてカバーがなくゴレイロと1対1の場面を作られてしまい失点。
1試合を通してワンツーで抜けられたり1対1を抜かれたりすることはあることなので改善が必要かと思いました。

7失点目は1枚目が取りにいってしまい抜かれ、カバーに入った選手もカバーに行ききる前にセグンドにパスを出されて失点。
カバーに行く選手のセグンドのパスのコースを切ることと逆アラの絞りが疎かだったから失点してしまったと思います。

まぁー、、単純に相手がうまかったってのがあるんですが、、😔

1番気になったのは3失点目、4失点目だと思います。
3失点目は高い位置でのプレスからワンツーでかわされ、抜け出した選手の折り返しをフリーでシュートされて失点。
フリーなってしまった選手に単純について行ってない。
4失点目はフィクソの位置から大きく抜けられて裏を取られてゴレイロと1対1を作られて失点。
これも単純について行ってない結果だとおもいます。

終始相手のクアトロに対してうちの前プレで出来た裏を有効に使われてしまった試合だったと思いました。
相手の意図してやりたかった戦術にハマってしまった印象です。

試合後のMTGでも監督から選手に厳しい言葉をもらいました。
一人一人がどう感じているかわかりませんが。
出れてない選手、出ている選手共にもう1ギアあげていかないといけません。
今週末には都リーグ第2節があります。
去年のリベンジをするためにも次の練習から切り替えて良い準備をしていきます。

応援よろしくお願いします。

2020.8.22
東京都フットサル1部リーグ
第2節
vs 小金井ジュール



え?
この坊主誰?😳

0コメント

  • 1000 / 1000